家庭動物管理士(3級)試験~合格までのすべて|難易度・試験問題・勉強法を公開

試験の詳細

家庭動物管理士3級の試験は、こういう段取りで行われます。

家庭動物管理士3級の試験
  • 試験時間は60分
  • マークシート方式
  • 試験問題は持ち帰り不可

試験は、講習会の最後の時間に行います。

10:00~15:10までが講義、15:20~16:30が試験の枠です。

関連ページ

70分ありますが、試験時間は60分間です。

最初の10分は試験に関するもろもろの説明、残りの60分で試験をします。

試験はマークシート方式。

鉛筆に限らずシャーペンでもOK、薄くなければ問題ないようです。

りっちゃんりっちゃん

ボールペンは読み取れない可能性があるのでダメと説明していたわ

試験開始30分後、問題を解き終えた人から帰ることができます。

しゅうくんしゅうくん

試験問題は持ち帰れないから、答え合わせは記憶が熱いうちにするのがおすすめだよ

試験のウワサの真偽

家庭動物管理士3級の試験について調べていると、いろんな憶測が飛び交っています。

うり姉うり姉

試験問題の内容、難易度などなど、ウワサの真偽を実際に受験した私が答えていきます!

Q:講習会に出れば合格できる?

ネットを見ていると、「予習しなくても講習会さえ受ければ試験は楽勝!」みたいなことを言っている人がいます。

これを信じて予習しない人は、悲しい結果に終わっているはずです。

講習会は、試験のポイントばかりを説明する講義ではありません。

むしろテストの話を抜きにして、ペット業界に携わる上で重要な知識やマインドの説明に重点を置いています。

うり姉うり姉

私は「ざっくり読んで当日の講習会で理解を深めよう」という作戦で挑みましたが、講習会は「心構え」を中心に学ぶ感じだったので、細かい数字や正誤問題はもっと予習でおさえておくべきだったと反省しました。。。

しゅうくんしゅうくん

並行して愛玩動物飼養管理士の受験勉強をしていたから、流し読みレベルの予習でもなんとかなったけど…

りっちゃんりっちゃん

そうじゃなかったら…コワいわ~!!

先生方も試験問題を知らない様子でした。

「どんな問題が出るのか知らないし、試験問題自体つくってない~」と言っていたので、講習会でテストのポイントをカバーできる説は嘘ですね。

なので講習会に期待して予習を甘く見ていると、試験ではきっと歯が立ちません。

(もともと知識を持っている人は別ですが…)

うり姉うり姉

ポイントになりそうな部分をマーカーしたり、自分で書き込みをしたりして、読み込み&整理をしておくと◎です

予習はマスト、合格は「事前の読み込みが命!」です。

Q:犬種の問題が難関って聞くけど…

試験問題について調べると、「犬種の問題が出て、これだけさっぱりでした」と言っている人を見かけます。

実際、私が受験したときも1問出題されました。

内容は、「ビーグル・ペキニーズ・キャバリアで一番毛の短い子はどれ?」です。

「マイナーな犬種に関する問題で苦戦した」なんて声もありますが、今回は犬好きにとっては身近な犬種だったので、比較的難易度は高くないと思います。

過去には3問出た年もあったようで、それに比べればだいぶ負担は軽いですね。

1問くらいなら落としても痛手になりませんが、一応試験に出やすい範囲のようなので、テキストでチェックしておくと安心です。

しゅうくんしゅうくん

テキスト第3章103ページ・104ページに一覧表があるよ~

合格発表について

合格発表は、「ホームページでの発表」と「通知の郵送」の2パターンあります。

いち早く結果を知りたい人は、一般社団法人全国ペット協会のホームページで合格者の受験番号が公表されるので、そこで確認できます。

家庭動物管理士試験合格者一覧

出典:2019年8月24日 家庭動物管理士試験合格者一覧

合格者には、合格通知書と認定登録の案内が届きます。

うり姉うり姉

私のところには、合格発表日から2日後に届きました(ポスト投函)

資格取得には認定登録が必須

ちなみに、合格しても認定登録をしないと資格取得になりません。

しゅうくんしゅうくん

忘れずに申請してね~!

りっちゃんりっちゃん

認定登録には期限があるわよ。届いたらすぐに手続きを済ませるのが安心ね

郵送もしくはホームページから申請して、認定料を支払います。

うり姉うり姉

私はホームページから申請しましたよ

合格証はこんな感じです

2週間ちょっとすると、認定登録証と認定証が届きます。

家庭動物管理士3級の資格認定証(表紙)

家庭動物管理士3級の資格認定証(中身)

認定登録証はカードのようなもの、認定証は賞状みたいなものです。

家庭動物管理士3級の認定登録証

家庭動物管理士3級の認定証

それと、全国ペット協会への入会案内も同封されています。

私はすぐにお店を持つ予定ではないので入会していませんが、お店を開くために資格をとったという人は、いろんなメリットがあると思います。

入会特典(一部)
  • 店舗PRに活用できる
  • 法律相談ができる
  • プロが作成した契約書を利用できる

「開業したいけど、右も左もわからない…」という人を支援してくれるサービスが手厚いので、お店を持ちたい人はとても頼りがいがあると思います。

うり姉うり姉

本当に入りたい人をウェルカムする姿勢なので、入会を強制されることはありません

試験問題に基づいた復習

試験に出された問題をベースに、講習会の復習をしています。

試験や講習会で学ぶ内容を知りたい人は、参考になるかもしれません!

うり姉うり姉

結構長くなります。試験の話はもういいや~という人、試験問題より講習会の様子が知りたい!という人は、こちらのページで講習会をレポートしています

第1章 動物取扱業者の職業倫理

日本の法律の動き

うり姉うり姉

法律の動きにも表れているように、動物販売業者の仕事は、今後ますます社会的に大きな責任を負う仕事になっていきます

昭和48年

「動物の保護及び管理に関する法律」制定

平成11年

「動物の愛護及び管理に関する法律」(所管省庁は環境省)として改正(翌年12月施行)

平成17年(6月改正)

動物取扱業の「届出制」(平成11年)→「登録制」へ

しゅうくんしゅうくん

「許可制」「登録制」「届出制」と3つあって、「許可制」が一番厳しいんだ。「許可制」は一般的には禁止されていることで、免許を持っている人だけ「許可」するってことなんだよ

りっちゃんりっちゃん

身近な例でいうと車の免許だわ

うり姉うり姉

一番緩いのは「届出制」で、間に位置するのが「登録制」になります。以前は最も緩い「届出制」だったんですね…

平成24年(9月に一部改正)
  • 法律の目的に「人と動物の共生する社会の実現を図る」明記
  • 犬猫等販売業者への規制強化
  • 犬猫に限らず、他の哺乳類や鳥類、爬虫類の販売時にも「対面説明」
  • 「現物確認」でその子の状態を確認させてから販売することが義務化
うり姉うり姉

日本は事業者がしっかりしないとペットを守れませんよ!

日本では飼い主より業者に厳しくするのが特徴

  • 業者が一般人を啓もうする
  • その代わりに法人税を優遇
うり姉うり姉

飼い主より事業に規制をかける。これが日本の構造です

動物販売業者に課される「説明責任」

  1. 対面説明:重要事項について事前に直接お客さんに説明する
  2. 現物確認:「こんな子ですよ」と健康状態などを直接お客さんに確認してもらう
うり姉うり姉

重要事項の事前説明は、店員なら誰でもできるわけではありません

しゅうくんしゅうくん

テキスト11ページに書いてある18項目を説明するんだ

重要事項の事前説明ができる人
  • 対象の資格を持っている人
  • 半年以上の実務経験がある人
  • 専門学校卒業者

※2018年5月(受験当時)時点

りっちゃんりっちゃん

重要事項の事前説明が法律に組み込まれたおかげで、スキ・キライみたいな軽い気持ちではできなくなったの

しゅうくんしゅうくん

ネットだと対面で説明できないから、ネット販売もできなくなるよね

うり姉うり姉

ちなみに家庭動物管理士は対象の資格です!

家庭動物管理士は動物取扱業の認定要件のひとつ

出典:家庭動物管理士|license

参考

 

うり姉うり姉

資料には古い名前の「家庭動物販売士」(上から二つ目)で載っていますが(2015年に「家庭動物販売士」から「家庭動物管理士」に名称変更)、環境省が出している一覧表の中にしっかりと資格名があります

家庭動物販売士資格の名称変更について

出典:全国ペット協会からのお知らせ

動物の遺棄は「犯罪行為」

  • みだりに殺し、又は傷つけた者→2年以下の懲役又は200万円以下の罰金
  • みだりに給餌や給水をやめること等により衰弱させる等の虐待、愛護動物を遺棄した者→100万円以下の罰金

午後8時以降も営業を続ける店舗の注意点

  • お客さんと接触することを防止し、見えないようにする
  • 譲り渡し、引き渡し行為も禁止

第2章 動物販売に必要な基礎知識と技術

小さなトラブルも油断大敵

情報が簡単に拡散・波及するのが、現代社会の特徴

違反はもってのほか!

  • 裁判所から損害補償等が命じられ、民事執行によって強制的に実現させられることも
  • 特に注意すべきは「消費者契約法(クーリングオフ)」
  • 瑕疵(かし)を知っていながら売る→論外。刑事事件沙汰になることも

動物販売契約とは

  • 売買契約の一種
  • 当事者間で合意されない事項は、民法等の売買に関する法律の規定が適用

ペットトリミング契約のコツ

イメージを具現化する仕事。飼い主とトリマーでイメージの差が生まれることも

→「仕上がりがイメージしていたものと違う!」というトラブルにならないように、飼い主に写真やイラストで説明してもらうのも一つの方法

苦情処理は慎重に

判断を間違えると、企業の存亡にかかわるほどのダメージになることがある

しゅうくんしゅうくん

それくらい大打撃を受けた企業も実在するから、丁寧に対処していこう

トラブル回避・クレーム対応のコツ

「一連の出来事」を記録しよう!

第3章 動物に関する基礎知識と管理方法

ワンちゃんの社会化

相手を社会的存在として受け入れて、上手に付き合っていけるようになること

うり姉うり姉

この時期に兄弟犬や人間、ほかの犬、生活音などいろんな環境刺激に慣れさせるといいようです

ストレスは2種類ある

  • 快ストレス(生体に有益)
  • 不快ストレス(生体に不利益)
うり姉うり姉

極度の緊張によるストレスにさらされたとき、「3つのF」と呼ばれる行動をとることが知られています

  • Freeze(固まる)
  • Flight(逃げる)
  • Fight(戦う)
うり姉うり姉

社会性を身につけることで、ストレスの感じ方を軽減できるそうです

望ましい展示の方法

  • 1日何回かは広いサークルで遊ばせる→運動不足とストレスを発散
  • 新しくお店に来た子犬・子猫はすぐに店頭に出さない→一定期間薄暗い隔離室で休ませて、新しい環境に慣れさせる

消毒について

  • 最も確実な方法→「焼却」
  • 次に効果が高い→「煮沸消毒」
うり姉うり姉

でも、毎回燃やしたりお湯わかすのは大変ですよね。なので、化学的な薬品を使った消毒方法が活用されています

アルコール類
  • 使用方法が簡単で毒性が弱い→広範囲で消毒に用いられる
  • 多くの細菌・真菌に有効だが、芽胞・ウイルスは無効
りっちゃんりっちゃん

アルコールは、ガラスや金属の器具の表面に適しているわ

逆性石鹸(塩化ベンザルコニウムなど)
  • 毒性が低く分解しにくい(安定性しやすい)
  • 雑巾などの布類には不適
  • 細菌に有効だが、ウイルスには無効
しゅうくんしゅうくん

例えばアルボースだね。手指の消毒に適しているよ

次亜塩素酸ナトリウム
  • 毒性・残留性が低い(分解しやすいので安定性は低い)
  • 金属の腐食性があるので、金属には×(刺激臭・脱色性もある)
  • 細菌、一部を除く真菌、ウイルスに有効
りっちゃんりっちゃん

塩素だから手が荒れるわ。布類、食器類、床や壁に適しているわよ

消毒のポイント
  • 消毒液の使用温度は原則20℃以上
  • 消毒液は適正な濃度と消毒時間を守る
  • 消毒液の有効期限を確認
しゅうくんしゅうくん

むやみやたらに使えばいいってわけじゃないんだね

第4章 動物の健康管理

犬猫が原因の共通感染症

狂犬病
  • 一部の国を除く世界中のほとんどで発生している
  • 一部の国:島国や半島の国(日本、オーストラリア、イギリス、ノルウェー、スウェーデン)
ブルセラ症
  • 世界各地で発生
  • 日本では飼い犬あるいは野犬の3~4%がブルセラ・カニスに感染している
猫ひっかき病
  • 感染源:若齢の猫やノミが多く寄生した猫
  • 伝染の仕方:その猫にひっかかれたりかまれることで感染

総合栄養食とは

  • 犬や猫に必要な栄養基準を満たした「毎日の主要な食事」として与えるためのフード
  • これと新鮮な水で健康維持ができる

歯磨きはとっても大切

ワンちゃんの歯
  • めったなことでは虫歯にならない
  • でも、歯石がたまると歯肉炎、歯の脱落の原因に
りっちゃんりっちゃん

歯磨きで対策してほしいわ

しゅうくんしゅうくん

小さい頃から歯磨きの習慣づけをしてね

ペット保険のタイプ

  • 窓口精算型:窓口で自己負担分のみを支払う(人の健康保険のイメージ)
  • 立替精算型:医療費を立て替え、後日保険会社に請求
うり姉うり姉

犬猫に限らず、鳥やうさぎ、フェレットなどが加入できるペット保険もあるようです

第5章 動物の適正な繁殖方法

発情回数の違い

  • オオカミ:年1回(春先)
  • 犬:年2回(6~8ヶ月間隔)
  • 猫:年数回

雌犬の発情のしくみ

  • 発情の開始:外陰部からの発情出血(出血の部位は子宮角)
うり姉うり姉

人間の生理と違って、排卵前の出血です

  • 発情前期:雄犬を許容するまでの期間(平均8日間)
  • 排卵:発情出血の開始から平均11日目(エストロジェンの分泌が関係)
うり姉うり姉

発情出血から14~15日が交配適期と言われています(排卵2~3日後に受精可能です)

  • 発情期:雄犬の許容開始から再度拒否するまで(平均11日間)
  • 出産日:平均64日
うり姉うり姉

ワンちゃんも猫ちゃんも、更年期がない動物と考えられているそうです

りっちゃんりっちゃん

おばあちゃんになっても生理が続くかもってこと。いたわってほしいわ…

雌猫の発情のしくみ

  • 日照時間に影響
  • 交尾排卵動物:発情期に複数回の交尾刺激が必要(交尾後27時間後に排卵)
うり姉うり姉

発情中に交尾がなければ排卵せず、発情終了します

  • 妊娠期間:平均67日
うり姉うり姉

ワンちゃんよりちょっと長いです

新生子

うり姉うり姉

ワンちゃんや猫ちゃんでは、2週齢までを指すのが一般的です

  • 出産直後の新生子の体温:34℃前後(低い)
  • 新生子期:子宮から娩出された新生子が、子宮外の生活に順応できるようになるまでの期間
  • 死亡率:20%前後(多くは生後1週間以内に死亡)

初乳

うり姉うり姉

とっても大事です

  • 出産から1週間までの母乳のこと
  • ビタミンAが多い
  • 犬や猫:初乳からの移行抗体(グロブリン)が90~95%を占めると考えられている
  • 12~24時間目:免疫グロブリンが多い

犬の血統書証明書について

血統書に記載されていること
  • 犬名
  • 犬種名
  • 登録番号
  • 性別
  • 毛色
  • 繁殖者名
  • 所有者名
  • 譲受年月日
  • 登録日
  • 生年月日
  • 一胎子(兄弟姉妹)頭数
  • 訓練資格の有無など
しゅうくんしゅうくん

犬名は、ふだん飼い主さんが読んでいる名前とは別のものだよ

うり姉うり姉

正式名称を指していて、「●●(犬の名前)of××(犬舎の名前)jp(日本)」というのが一般的です

りっちゃんりっちゃん

正式名称はブリーダーが名づけるわ

重要な記載事項

両親、祖父母、曽祖父母の3代14頭の祖先の犬名やチャンピオン賞歴

うり姉うり姉

大きくスペースをとっています

ワンちゃんに与えてはいけない食べ物

ネギ類

玉ねぎ、長ネギ、にらなど。

赤血球が破裂します。

生の魚介類

チアミナーゼがビタミンB1を破壊します。

少量ならまだしも、大量は危険です。

鶏や魚の骨

あまり噛んで食べないので、危険です。

牛乳

乳糖(牛乳を飲むと甘いと感じるやつ)を分解できないので、げりになる恐れがあります。

チョコレート

カフェインの仲間であるテオブロミンが危険です。

塩辛いもの

塩分の摂りすぎになります。

生卵

白身の成分の中にあるアビジンがよくないです。

ビタミンを吸着するので、大量に与えると毛ヅヤが悪くなります。

その他

アルコール、香辛料のかかったものなど。

うり姉うり姉

あくまでテキストに載っていた分なので、これ以外の食べ物も慎重になりましょう